事業内容 事業内容

* カウンセリング *

「あなたのなりたい自分になれる」
そんな願望実現のカウンセリングです

悩んでる女性 カウンセリングしている女性

昨今、賃金格差や性差別、いじめなど一般社会で心の問題を抱える人はどんどん増えています。物質面では豊かな国である日本に生まれ、多幸感を感じない人が多いことも知られています。人生の豊かさ、幸福度を測る指標としてあげられるものに「人との繋がり」があります。
近年、高齢者や家で子育てをしている母親、不登校やひきこもり、パンデミックなどで外部の人と繋がりを絶たれてしまった「孤独」を抱えている人がたくさんいます。

「孤独」は寿命を縮めてしまう最大の原因です。
そして、人との繋がりが保てないことで、若者の自殺や高齢者の孤独死、認知症の増加、子どもへの虐待、婚姻率の低下、未婚、出生率の低下など、様々な社会問題を引き起こしています。

きちんとしなければならない、弱音を吐いてはいけないなどという規範に囚われて生き辛さを抱えている人のサポートをさせていただきたい。人生は問題もたくさんあるけれど、それを差し引いても余りある、豊かで楽しいものだと感じられるようにと考えています。
私たちRe‘Lienでは、経験豊富なカウンセラーが傾聴を基本としたうえで、クライアント様の悩みにしっかりと寄り添います。支離滅裂でも、何をしたいかわからなくても安心してください。全肯定、全承認したうえで全て受け入れながら、必要なアドバイスやサポートをさせていただきます。

◆カウンセリングについて

カウンセラーが相談者と対話するのが基本姿勢になり、一緒に問題を解決できるよう関わっていきます。日常で抱える誰にも話せない悩みを打ち明ける場として活用してください。カウンセリングは相談者の心の援助活動であり、抱えている問題、心の状態を話していくことで、問題を整理できることがあります。固執していた考えを改めることができたり、考え方やとらえ方の変化による問題の解決が目的となります。
カウンセラーが相談者の話中に割って入ったりしませんし、考え方を否定することもありません。ただ傾聴し共感していき、相談者の悩みを一緒に受け止めていきます。
問題に対して改善するためのワークや、一つでも多くの選択肢を提示することを心がけています。
30分無料相談もご用意しておりますので、ぜひご利用ください。

◆カウンセリングの効果について

カウンセリングを受けて改善できる効果には次のようなものが知られています。

❶ 心の曇りが晴れる

相談者は誰にも言えない心の苦しみや納まらない不安、複雑化した悩みを一人で抱えています。私たちカウンセラーが相談者の気持ちや話に傾聴し、共感することで、物事を俯瞰的にみることができて、心の霧が少し晴れたと感じるかもしれません。

心の曇りが晴れる

❷ 抱えてる自己の問題を理解し、整理整頓ができる

心を開いて自分自身の言葉で話をしていくと、陥っている状態について自分が理解できるようになります。心の整理できるようになることで、モヤモヤした気持ちや悩みの悪循環を断つきっかけになり、自発的に活動できるようになります。

抱えてる自己の問題を理解し、整理整頓ができる

❸ 自己肯定感が上がり、
自分が好きになる

自分の素直な感情と向き合うことで、今まで蓋をしていた気持ちに気づくことができます。それらを受け入れていくことで自己肯定感が高まり、視野が広がるのを感じられるでしょう。

自己肯定感が上がり、自分が好きになる

❹ 対人関係にも好影響

家族間の問題、親子関係、不登校、夫婦間の問題、職場での人間関係など、人間の悩みの7割は人間関係と言われています。対人関係療法などを用いて自分が変わることで、周囲に変化を促し改善させていきます。

対人関係にも好影響

❺ 自分と向き合うことで、素の自分を知り、
信じることができるようになる

カウンセラーは相談者の言葉に、ただ耳を傾けてるだけではありません。 時には客観的に、広い視野で相談者の心の分析を行いアドバイスをします。一つしか解決策がないと思い込んでいたことに気がつき、自分の思考、発想が広大な海のように広がることを感じ、自分を知り、信じることができます。

自分と向き合うことで、素の自分を知り、信じることができるようになる

◆カウンセリングを行う場所

主に現在はZOOM、依頼があれば対面も可能(シェアオフィス等で)

◆カウンセリングの時間

予約は年中無休。時間はAM10時から21時まで

◆対応可能か判断の必要な方

対応可能な年齢対象は、小学生以上です。精神科に通院されている方は事前にご相談ください。
また、18歳未満の方はカウンセリング時に保護者の同意が必要です。

◆カウンセリングを行う際の注意事項

無料カウンセリング時もお顔出しをお願いいたします。

◆カウンセリングの主な対象内容

夫婦関係・離婚
恋愛・結婚・婚活・再婚
不登校・ひきこもり
発達障害児の支援(性の問題を含む)
親子関係
トラウマ・思考の癖
カップルのコミュニケーション・セックスについて

女性の性の悩み
ライフプラン
キャリアカウンセリング
アンガーマネージメント
願望実現
職場の人間関係

◆ご相談者の声

40代男性 不登校・ひきこもりについて
中学生の子どもが不登校になり、「学校にさえ行ってくれれば」と悩む日が続きました。
星蘭先生に相談したところ、「お父さんとお母さんはとてもお辛いですね」と労いの言葉をいただき、涙が溢れました。
その後「家の中ではため息をついたり、不登校を叱るようなことはせずに、暮らしやすい環境を整えること、子どもの 問題は親が代わってあげることができないので、子どもを信じて気長に見守ること」をアドバイスいただき実践したと ころ、子どもに笑顔が戻ってきました。家族で楽しく食事することもできるようになり、学校に戻ることだけが正解で はないなと考えられるようになりました。お話しするうちに私自身の生い立ちにも問題があったので引き続きカウンセ リングを続けていこうと思っています。


30代女性 婚活・再婚
再婚願望があるのですが子連れで条件が悪いので不安になり星蘭先生に相談しました。
先生からは「自分に負い目を感じることはないことと、相手への理想の条件を下げなくてもよい」とアドバイスいただ きました。既婚者に絞ろうかと考えていると伝えたところ「出会いの確率が下がってしまうし、初めから妥協すること はない、そういう方にも選んでもらえるように自分を磨いていきましょう」と言われ何度か相談するうちに、結婚相談 所でとても良い方と巡り会うことができました。あのとき諦めなくてよかったと心から思います。これからもパートナ ー間での問題や再婚についても相談させていただきたいです。

カウンセリングのご相談はこちら

▶︎お問い合わせフォーム

* 講師紹介 *

相澤 美香

相澤 美香(あいざわ みか)

EQプラクティショナー

1970年 仙台市生まれ

2021年 受託開発製造業会社退職

現在、EQ(感情知能)と脳科学を含めたセミナー、講座をしております。
前職営業部マネージャーとして子育て家事を両立しながら働いておりましたが、
過労から体を壊し入院休職をしてしまいました。
入院中「なぜ私は一生懸命頑張ってきたのにも関わらずこんな目に合わなくてはいけないのか?」と悩み続け気づいたことは、私は長い間〇〇すべきという考えで生きていて、“感情”に蓋をして自分をないがしろにしていたのでした。
悩みから救ってくれたのはEQ感情知能でした。私のような人生は送ってほしくない!という想いから、1人でも多くの方が自分の人生を自分がハンドルを握って進んでいけるようポジティブチェンジを支援します。

  • 【資格】

  • EQプラクティショナー(国際認定)

  • アドラー流コーチング

  • 姓名判断鑑定士

大村 久子

大村 久子(おおむら ひさこ)

キャリアコンサルタント

1966年 札幌市生まれ

2021年 陸上自衛隊定年退職

陸上自衛隊を定年退職し、現在は、自衛隊の若い隊員、年間600名にキャリアライフプランを教える研修講師をしています。
自衛官時代は仕事、子育てと忙しく過ごしてきましたが、定年を機に自由に仕事がしてみたい!
たくさんの人と出会い、色々な経験をしてみたい!と思い切って仲間と会社を立ち上げました。
ウェルスダイナミクスに出会って人と比べなくていい、私は私らしく、自分の道をすすめばいいのだと納得、特性を知り、自分らしい人生を送る人を一人でも多く助けていきたいそんな思いから、ライフワークとして、活き活きとした輝く人生を歩むためのお手伝いを全力でサポートして います。

  • 【資格】

  • キャリアコンサルタント(国家資格)

  • 防衛省ライフプラン研修講師

  • ウェルスダイナミクスコンサルタント

  • タレントダイナミクスコンサルタント

  • メンタルトレーナー

  • カウンセラー

星蘭真弓

星蘭真弓(せいらん まゆみ)

東京都生まれ

30歳の時に離婚、その後子連れで再婚

三人の子どもと夫、猫と暮らす。

幼少期の頃からの親との確執、男女差別や転校によるいじめ、不登校を経験。
その後、離婚と再婚を経てステップファミリーの悩み、子どもの発達障害、不登校、引きこもり、夫婦問題、セクハラ、パワハラによる悩みなどを体験。離婚・夫婦問題カウンセラーになったことで、世の中の同じような悩みを持つ人に寄り添いたいと思い各種資格を取得。

NPO団体にて無料カウンセリングを実施(現在も)NGO団体 プランインターナショナルにて発展途上国の女の子の人権を守る活動に18年前より参加、現在ベトナムに里子あり。

親子関係、夫婦関係、その他の対人関係、希死念慮、中絶後の心のケア、発達障害児の育てかた、自己肯定感、願望実現、性についてのカウンセリングを行っている。

幸せに形はなく、あなたの望むことこそが人生であり幸せ 🍀 悩みも問題も少し視点を変えるだけで楽になります。

  • 【資格】

  • 夫婦問題・離婚カウンセラー

  • 恋愛・結婚カウンセラー(マリッジカウンセラー)

  • 不登校・ひきこもり相談専門訪問士

  • 自己肯定感Proカウンセラー

  • 上級心理カウンセラー

  • アドラー流メンタルトレーナー

  • 発達障害支援士

  • 性教育コンサルタント

  • 「人間と性」教育研究協議会会員

  • 日本性科学会会員

  • 日本家族問題相談連盟会員